更年期はいつから?
女性のライフステージは4つあると言われています。
思春期(10~18歳)と性成熟期(18~45歳)、更年期(45~55歳)、更年期以降(55歳~)です。
40代を迎える頃から卵巣機能の低下が始まり、月経周期も徐々に不安定になり始めます。
その後、月経が永久停止した状態が「閉経」です。
日本人女性の平均的な閉経年齢は約50歳で、この閉経年齢を挟んだ前後5年を合計した10年間(45〜55歳頃)を、「更年期」と言います。
閉経を迎える時期は一人ひとり異なります。
先述した年齢は、あくまで目安だと捉えていただければと思います。
閉経の判断基準
更年期に入っている年齢で、かつ12ヵ月以上月経が来ていない場合は「閉経」とみなされます。
更年期障害の原因
更年期に入ると卵巣機能が落ち込み、エストロゲンの分泌も減っていきます。そのためホルモンのバランスが崩れ、いろいろな不調を起こすようになります。女性ホルモンは脳の視床下部というところでコントロールされていますが、自律神経も同じ場所で制御されています。視床下部は、血流、血圧、心拍、発汗、体温、免疫系、感情に関係する場所なので、女性ホルモンの変動によってこれらも影響を受けます。
どういった不調が起こるのか
「更年期に入った女性の約80%が、精神的・肉体的変化や不調を自覚している」と報告されています。更年期に現れる様々な症状のなかで他の病気が原因でないものを「更年期症状」といい、日常生活に支障をきたすほど重い症状のことを「更年期障害」と言います。
主な症状
精神・神経系 | 眠れない、不安、めまい、耳鳴り、頭痛、物忘れ、憂うつ感、判断力・集中力が下がる、倦怠感など |
---|---|
自律神経系 | 動悸、息切れ、のぼせ、ほてり、冷え症・手足が冷たい |
知覚系 | かゆみ、しびれ、虫が這うようなムズムズ感、知覚過敏・鈍麻 |
運動器系 | 肩こり、腰・関節・背中の痛み、筋肉痛 |
皮膚・分泌系 | 湿疹、汗をかく量が多い、唾液の分泌異常、皮膚・粘膜の乾き、ドライマウス、ドライアイ |
消化器系 | 食欲低下、吐き気、便秘・下痢、腹部の張り、喉のつかえ感 |
泌尿器・生殖器系 | 頻尿、残尿感、性器下垂感、月経異常、性交障害、外陰部のかゆみ |
エストロゲンの減少からくる自律神経の乱れによって、冷えや発汗、のぼせ、ほてりなどの症状が現れます。
仕事・家庭環境の変化によるストレスが溜まることで、イライラや憂うつ感、不眠などの精神的症状が生じるケースもあります。
体調不良の原因は1つではなく、加齢などの身体的因子、性格などの心理的因子、職場や家庭における人間関係などの社会的因子が複合的に関連しています。
治療
人によって症状の現れ方・要因が異なります。まずは、運動習慣・食生活などの見直しを試み、それでも改善がないようであれば投薬治療を提案します。(当院では専門的なカウンセリングは行っていませんので、必要が場合はご紹介したします)
更年期障害の治療で使われる薬
漢方薬 | 目立っている症状や体質に合ったものを用います。 ホルモン剤と一緒に処方されることもあります。 |
---|---|
ホルモン補充療法(HRT) | 不足しているエストロゲンを薬で補う方法です。 冷え、のぼせ、ほてり、発汗など、よく見られる症状に有効とされています。 |
抗うつ剤・抗不安薬・催眠鎮静薬 | イライラ、憂うつ感、不安、不眠などの症状で悩んでいる方には、抗うつ・不安薬・催眠鎮静薬などを処方します。 |
更年期障害は適切な治療を受け続けることで、緩和される可能性があります。
一人で悩みを抱え込まず、まずは当院へご相談ください。