生理に関するお悩み

月経とは

月経(生理)とは、何でしょうか?
月に1回、卵巣のなかの卵子は脳からの刺激を受けて育てられます。成長した卵子は精子と出会い、受精卵になるのを待ちます。同時に子宮内膜も、受精卵が着床しやすいように少しずつ厚みを増やしていきます。

妊娠しなかった(受精しなかった)場合、厚くなった子宮内膜は要らなくなってしまい、体外へ出ていきます。これが、月経です。「生理前後は心身ともに辛いけど、我慢しなきゃ」と悩む女性は少なくありません。
しかし生理の辛さを軽くさせ、健康的に過ごせるよう対策をとることも重要です。漢方、低用量ピルやミレーナの使用など、様々な方法で落ち着かせることができるようになっているので、生理でお悩みの方は一人で抱え込まず、当院までご相談ください。

 

 

月経周期について

月経周期(生理周期)とは、「月経の開始日~次の月経の開始日」までの間隔のことです。
生理周期は25日〜38日であれば、正常の範囲内だとされています。

卵胞ホルモンである「エストロゲン」と、黄体ホルモンである「プロゲステロン」が生理周期に関わっています。
月経開始~排卵までの期間を「卵胞期」といい、卵胞ホルモン「エストロゲン」の分泌が活発になります。
また、排卵から次の月経開始日までの期間を「黄体期」といい、黄体期を迎えると、黄体ホルモンである「プロゲステロン」の分泌が増えていきます。
この分泌量の変化によって生理前・生理中に辛い症状が出ることもあります。

トラブル

生理に関連して以下のトラブルでお困りの方は当院へご相談ください。

  • 頭痛や腹痛・腰痛に悩んでいる
  • 生理でないのに出血がある
  • 生理がくる間隔が長かったり、短かったり不規則
  • 生理の量が多い
  • 乳房の張り・痛みがある
  • 身体のむくみがひどくなる
  • お腹がゆるく下痢になってしまう
  • 便秘になる
  • ニキビや吹き出物ができ、肌荒れが起きる
  • 憂うつ感・眠気がある
  • 怒りっぽくなる、イライラしやすくなる

など

原因

原因や受診するタイミングについて、紹介していきます。

月経痛(生理痛)

生理痛

生理前・生理中は子宮の収縮によって下腹部や腰部の痛みを生じることがあります。月経時は腹痛に加えて、頭痛やめまい、胃痛、吐き気、下痢などの症状がみられることもあります。子宮収縮作用のある「プロスタグランジン」の分泌量が過剰なことや、子宮の出口が狭くてスムーズに経血が出てこないこと、冷えによる血行不良・ストレスなどが原因になると言われています。

中には、子宮内膜症や子宮筋腫などの症状として、痛みが現れることもあります。市販の薬で痛みが治まるから大丈夫だと思う方は多くいらっしゃりますが、思わぬ疾患が隠れている危険性もあるため、一度当院までご相談ください。

不正出血

生理期間ではないにもかかわらず、腟から出血が生じる状態です。よく見られる症状で、不正出血を理由に婦人科へ受診される方もいらっしゃいます。

生理中の経血と同じように量が多い方や、鮮血が混じっている方、おりものに茶色い血が少しだけ混じっている程度の方など、個人によってばらつきがあります。

子宮頸がん、子宮体癌、子宮筋腫、子宮頚管ポリープなどの病気が原因で引き起こされる「器質性出血」と、ホルモンバランスの乱れによって起こる「機能性出血」、子宮頸がん検査後などの「特に心配する必要のない不正出血」に分かれます。

症状に心当たりのある方は自分で判断せず、一度当院までご相談ください。

月経不順

月経周期が短すぎる、または長すぎる、もしくは不定期に生理が来る状態のことを指します。
生理周期は、25〜38日でのサイクルで回っていれば正常の範囲です。
生理不順の種類としては、生理周期が24日以内になる「頻発月経」と、39日以上に長引いてしまう「稀発月経」が挙げられます。
「次の生理が予想できないほど周期が不規則になっている場合」や「2ヵ月以上生理が来ていない場合」は、当院までご相談ください。

月経不順は、ストレスや過労などによるホルモンバランスの乱れ排卵が起こらない時や、卵巣内でホルモンが十分に作られていなかった時に起きることがあります。

過多月経

月経中の経血量が、通常より多くなってしまう状態です。経血量は他人と比べることができないため、多いか・少ないかを判断するのは難しいかと思います。「ナプキンを1時間に1回以上交換しなければならないほど量が多い」「レバー状の血の塊がたくさん出る」「生理2日目と同様の経血量がいつもより長く続く」などがありましたら、一度当院までご相談ください。

また、経血量が多く、めまい・立ちくらみに悩まされている方は気を付けてください。重症の貧血になっている危険性があるため、放置せずに受診して適切な治療を受けましょう。

月経前症候群(PMS)

個人によって症状は異なりますが、「体重が増える」「体がむくむ」「食欲が抑えられなくなる」「イライラする」「憂うつ気味になる」「乳房が張って痛い」「下腹部痛がある」などの不調がみられます。生理前に身体的・精神的不調が起こり、生理が始まると落ち着いていくような状態が3ヵ月以上続いた場合は、PMSである可能性が高いです。

また精神的症状が重く、日常生活においても支障をきたしている状態は「月経前不快気分障害(PMDD)」といいます。

バランスのよい食生活・質の高い睡眠などを心がけ、適度の運動をし、規則正しい生活を送るといった対策が重要です。症状が辛く日常生活に支障がでるような場合は、治療が可能です。お気軽に当院までご相談ください。

よくあるご質問

Q.「〇日以上生理が遅れた時は、婦人科へ行った方が良い」という基準はありますか?

A.生理予定日から「1週間」経過しても生理が来なかった場合は、市販の妊娠検査薬を使って確かめる必要があります。
陽性になった場合は妊娠している可能性があるため、速やかにご相談ください。
また、陰性だった場合でも、何らかの違和感がある場合は、早めにご相談ください。
陰性でかつ、特に違和感などがない場合は、いったん様子を見ていただいて構いません。
2~3ヵ月生理が来なかった場合は当院までご相談ください。

Q.生理周期がバラバラで、次の生理日が予測できません。
どうすればいいのでしょうか。

A.女性ホルモンのバランスによって、月経周期が乱れている可能性があります。月経周期が2538日、生理期間が37日でしたら、特に問題はありません。

「基礎体温」を測定して、記録することをおすすめします。朝目覚めてからすぐに基礎体温を測定すると、月経期と卵胞期、排卵期、黄体期を把握することができます。最近では生理管理アプリなども開発されているので、それらをインストールして基礎体温を把握してみましょう。

Q.生理中に、血の塊が出てくることがあります。
受診した方が良いのでしょうか。

A.レバーに似た血の塊や、ドロドロした経血が出てくることもあります。たまに出てくるくらいでしたら特に心配する必要はありません。しかし月経期間中、頻繁に大きな血の塊が出てくるようでしたら、何らかの疾患が疑われます。その場合は放っておかず、当院までご相談ください。

Q.生理が3日で終わりました。
この場合、病気の可能性はあるのでしょうか。

A.経血量は個人によってバラつきがあり、正しく計測することは極めて難しいです。しかし一度の月経で排出される経血量が50cc120ccほどでしたら、正常の範囲内だと言われています。

生理が3日で終わった場合でも、経血量が正常の範囲内であれば、ほとんど心配する必要はありません。しかし、いつもと違って経血量が通常よりもかなり少ない「過少月経」や、2日以内で生理が終わってしまう「過短月経」が続いている場合は、妊娠に気が付いていない場合を除き、特に異常がないことも多いのですが、一度婦人科で相談することをおすすめします。

Q.生理前になると、おりものの量が増えてしまいます。
健康に問題がないか心配です。

A.おりものの分泌量は一般的に、生理前・排卵日前になると多くなります。一時的な増加でしたら心配する必要はありません。しかし、月経周期に関係なくおりものが増えた場合、質・においがいつもと違う場合は、お早めにご相談ください。

Q.生理前になると、いつもイライラしてしまいます。

A.月経前のイライラ・怒りっぽさは、女性ホルモンの一つである「エストロゲン」の分泌が急に減ることが原因の一つだと言われています。日常生活に支障がでる状態でしたら、一度当院までご相談ください。

Q.生理予定日の一週間ぐらい前に、茶色の出血が見られました。

A.月経日以外に出血が起こっても1日で終わるような出血は問題ないことが多いですが、量が多かったり長く続く場合は、子宮筋腫、子宮頚管ポリープ、子宮頸がん妊娠などの可能性があります。身体の不調・違和感も伴っている場合は、早めに当院までご相談ください。

また、生理予定日から1週間経っても生理がなかった場合は、妊娠検査薬を使ってから受診されることをおすすめします。

Q.生理中に運動をしても大丈夫でしょうか。

A.運動しても大丈夫です。
しかし身体の不調が現れやすい時期ですので、無理のない範囲で、リラックスした状態で行うようにしましょう。
軽めのストレッチや、ご自身のペースでできる範囲の運動をおすすめします。

Q.生理が来ない状態が続いています。この場合、妊娠している可能性があるのでしょうか。

A.月経予定日から1週間経っても生理が来なかった場合は、市販の妊娠検査薬を使って確認してください。(院内で検査は可能ですが、ご自宅での検査と精度は変わりません。)

pagetop
WEB予約 オンライン診療