おりもの異常

おりものとは

子宮の入り口は肛門や尿道の近くにあることから、雑菌が侵入しやすいため、おりものにはそれらを洗い流す自浄作用があります。

また膣粘膜のうるおいをキープする働きもしており、涙と同じような役割を果たしています。

おりものは女性ホルモンの一つである、卵胞ホルモン(エストロゲン)との関わりが深いと言われています。
初潮(初めての生理)よりも少し前から分泌され、20代の成熟期を迎えると分泌量が多くなり、40代以降の更年期を迎えると分泌量は徐々に減少していきます。

個人差はありますが、月経のある女性でしたらおりものが常に分泌されていることは普通です。

おりもの異常の原因

生理痛色やにおい、量の変化は、あらゆる原因によって発生します。

人によって若干の異なりはありますが、健康な人のおりものの色は白~透明色です。
下着などに付いて時間が経過すると、黄色くなります。
また、少しすっぱいにおいをしている特徴も持っています。

「色やにおい、量がいつもと違う」と思いましたら、以下のような原因が考えられます。

細菌性膣症

膣内の細菌バランスが崩れ、おりものに異常が生じた状態です。
性経験のない方や、ご高齢の方も発症します。
症状が改善されない場合は、当院までお気軽にご相談ください。

性器カンジダ症

デリケートゾーンに起こる感染症ですが、性感染症ではありません。

元から身体にいるカンジダ菌が、ストレスなどによって異常増殖を起こすことで発症するものです。性交渉の経験の有無に関係なく発症します。

症状

  • デリケートゾーンがかゆい
  • おりものの量が増加する、ヨーグルト状・チーズ状になる
  • おりもののにおいが強い

検査と治療

問診やおりものの検査などを行い、トリコモナス膣炎や細菌性腟症といった疾患などが隠れていないかチェックしていきます。

腟に入れる錠剤や塗り薬、飲み薬など、患者様に合った薬を用いて治療します。

性感染症

性感染症の中には、発症するとおりものの見た目やにおいが変わるものがあります。
「いつもと色・におい・見た目が違う」と気づいた際は、放置せずに当院までご相談ください。

おりものに血が混じっている場合

不正出血は、ホルモンバランスの乱れや排卵によって起こるケースがあります。
しかし中には何らかの疾患のサインとして、起こることも考えられるため、放置は禁物です。

疑われる疾患 特徴・症状
子宮頸管ポリープ

子宮の入り口に出る、良性の腫瘍です。
自覚症状は乏しいのですが、性行為などの刺激によって出血が起こることもあります。

妊娠の経験がある女性に多くみられます。が、妊娠歴のない方にも見られます。妊娠中ポリープから出血することもあるため、特にこれから妊娠をご希望の方は治療しておくことをお勧めします。
子宮筋腫 不正出血に加えて、月経の期間が長くなる、経血量が多くなるなどの症状を伴うこともあります。良性腫瘍ですが、不妊・流産・早産を引き起こす原因にもなることもあります。
子宮頸がん 子宮頸がんの前がん病変である異形成や初期の子宮頸がんでは自覚症状は全くありません。ある程度子宮頸がんが進行すると、性交時の出血、濃い茶色のおりもの、水っぽいおりものなどの症状が現れるようになります。
子宮体がん 子宮体癌の前がん病変である、子宮内膜増殖症の時期でも不正出血が起きやすいです。発症のピークは50代です。月経以外の出血、閉経後に不正出血が見られた際は、放置せずに受診しましょう。

においだけ心配な場合

「見た目の変化は起きていないが、においだけ強い」というケースもあるかと思います。においがあるだけで、自然に軽快する場合は必ずしも病的とは言えないこともあります。
デリケートゾーンのにおいが気になる方は下記に当てはまっていないか、ぜひ一度チェックしてみてください。

パンティライナー(おりものシート)やナプキンの長時間使用

「まだきれいだから交換するのはもったいない」と思わずに、1日に3~4回はきれいなものに交換しましょう。
同じものを付け続けてしまうと、雑菌の繁殖や皮膚炎が引き起こされやすくなります。

タンポンの抜き忘れ

稀にですがタンポンを抜き忘れてしまい、そのまま挿入し続けている方がいます。

雑菌の繁殖によって、悪臭が引き起こされることはもちろん、感染症の原因になるため、抜き忘れには気を付けてください。
「タンポンが残っているか分からない」とお悩みの場合は、遠慮せずに当院までご相談ください。

少しでも違和感があった場合は、当院を受診してください

院長おりものの異常は、疾患のサインになることもあります。
「普段と違う」「なんだか変だな」と少しでも思いましたら、放っておかずに当院までお越しいただければと思います。

pagetop
WEB予約 オンライン診療